スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク | - | | - | - | - | - |

恵比寿にて〜34

《レッドソックスのメディアのNESNでヤンキースとのゲームを観る。ヤンキースの投手の首に褐色のものが塗られているものを大写しする。指につけて変化球の威力を増すための松根タール(pine tar)ではないかとのコメント。球審が気がついて不正投球で投手は退場処分。
思い出す。5歳のときだった。疎開先で大人が松の大きな根っこを掘り出していた。松の根から飛行機を飛ばす燃料が取れるのだと聞かされて子どもながら本当かなと思ったものだった。
事実は何の役にも立たなかった。大日本帝国の哀れなあがきだったようだ。
松の根を乾留するとテレピン油とタールが分離する。医療に使うテレピン油の副産物の松根タールも使い道がありものだ。
 
《いま僕はヨーロッパに傾いているが、若い頃仕事をした米国も忘れ難い。そこで米国社会を反映するMLB野球を毎日PCで観ている(NHKのお仕着せはごめんだから)。
僕は野球の能力と学歴は全く関係ないと思っているが面白い話もある:
レッドソックスで一流ではないが投手のBreslowと捕手のLavarnwayがバッテリーを組むことがあるが二人はアイビーリーグの名門Yale大学の出身で希有のケースだそうだ。
投手のMussinaと内野手のLowrieは西海岸の名門Stanford大学の出身だ。名門大学出がMLBに適しているとは思わないが彼らの《顔つき》は他とは違うのは確かだ。

 
 
Lauburu | 東京で | 11:52 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

恵比寿にて〜33

オバマ氏が寿司を愛でたとか残したとかでかまびすしい。笑ってしまった。
以前、数寄屋橋交差点の塚本総業ビル地下一階の寿司店に三度ほど昼食に訪ねた。高いなぁ〜と思ったが、マグロなどは乾燥させないように紙か布に包んで背後の冷蔵庫に入れておく配慮とか、アワビやエビを仕事もせずにそのまま握るという安直なことはしなかった。確かに一流だった。
だがしかし、僕は寿司や天麩羅のような単品料理は西欧のディナーの概念とは少し違うと思う。あくまでも寿司の位置づけはディナーではオードブルなのだと思う。オバマ氏はホテルに帰ってルームサービスを頼んだのかも知れない。

僕はイルンから帰って先ず駆けつけるのは和食店だ。椀の蓋をあけたときの仄かな出汁の香り。たまりませんよ、これ。西欧人は《うまみ》という味覚がないようだが、少なくともグルメ民族のバスク人にはあるようだ。

和食は世界的に知られるようになった。だが外国の食習慣の中でどのような位置づけが最適なのかを考える必要があると思う。
和食美を代表する懐石料理も外国人には小ぶりなステーキを加えると完璧だ。
肉食の彼らにシャブシャブは好まれない。fantastic!と口では云っても顔は正直だ。
 
Lauburu | 東京で | 21:10 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

恵比寿にて〜32

《子どもの頃から広重が好きだった。だが彼が描いた江戸名所の一つ《広尾ふる川》の意図が分からなかった…名所でも旧跡でもなし。
12歳のときから麻布や広尾を歩き回ったものだった。木造の恵比寿駅、ビール工場、本屋は一軒もない恵比寿などは田舎に過ぎなかった
《広尾ふる川》に戻ろう。場所は諸説紛々だが60年に及ぶ生活感覚から僕は思う。
絵の左の茶屋は殷賑を極めた祥雲寺の門前に違いない。左手の奥は白金長者の砦(現,白金自然教育園)があるはずだ。そして今の僕の家はそこに至るどこかなのだろう。

 
《僕はサン・フランシスコという街が好きだ。仕事の拠点として20回以上行っただろうか。
今でもトニー・ベネットの《我が心のサンフランシスコ》を耳にすると特別な思いがする。
さて今、PCではサン・フランシスコ野球場で午前零時を回ったのに延長戦が続いている。
この海辺の球場は何時もカモメの大群が舞っている。試合後の残飯目当てだ。コメンテーターがカモメは《何時までやってんだよ、いい加減にしろよ》と思っているだろうといっていたのには笑えた。

 
Lauburu | 東京で | 06:52 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

恵比寿にて〜31

《調査捕鯨が否定された。
巨体で大食漢のクジラの過保護は食物連環を崩す可能性があると思うし、漁業資源の保全には調査は必要だろう。
だがクジラを一部捕獲して何が分かるのか。調査捕鯨の意味が分からなかった。クジラの生態を知るにはもっと科学的に、たとえば発信器を打ち込んで追跡すれば分かることだろうし。
雑感:
*自分たちはさんざん乱獲しておいて何をいまさら
*敗戦後の飢えの時代でも鯨肉は厭だった。日本の食文化って本当なのか
*一番困るのは日本ではなくて飯の種がなくなるシーシェパードだろうな
 
《初めて買ってきたコンビニのおにぎりに苦戦した。まさに時代遅れそのものだった。
10歳のときから我が愛するレッドソックスの試合を午前8時からPCで見ていた。田沢と上原の快投でライバルに勝ったのをハラハラして見た後で、何かを作るのも面倒なのでおにぎりを3つ買ってきた。
一つ目は包装を外すときに海苔がバラバラになって継ぎはぎのおにぎり。三つ目でも上手く行かなかった。
母が作ってくれた経木に包まれたしっとりした海苔に巻かれたおにぎりが懐かしかった。おにぎりの海苔がパリパリしているのを是としたのは何時からだろう。
 
《初めて見る田中はどんな投手なのか。僕は日本のテレビのアナと解説者は喋りすぎるのでインターネットでヤンキーズの放送局YESで見た。
先頭打者にホームラン、エラーもからまって2回で3失点。どうなる事かと思ったら後はピシャリ。この変貌をYESはresilientと云っていた。
状況適応能力とでも云うのだろうか。適切な日本語は何だろうか。
 
Lauburu | 東京で | 16:08 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
1/1PAGES | |

04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
PR
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
OTHERS
LATEST ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE
LINKS
PROFILE
SEARCH